斎藤労災病院 あんしんかん デイケア

ご案内
斎藤労災病院 あんしんかん デイケアでは、病院運営での長年の実績・ノウハウをもとに、ご家庭で生活されている方々に、日中、専門家によるリハビリテーションやレクリエーション、ご入浴などをして楽しく過ごしていただき、皆様にいきいきとした生活を送っていただくための、お手伝いをさせていただきます。
ご利用いただける方
病状が安定期にあり、要支援1・2、要介護1〜5の認定を受けておられる方。
※要介護認定を受けられておられない方は、下記相談窓口までご相談ください。
ご利用に当って
デイケアのご利用につきましては、居宅介護支援事業所のケアマネージャーにご相談いただくか、下記のご相談窓口までご相談ください。
※見学会の実施も行っております。まずはご相談ください。
サービス内容
![]() 送迎サービス おうちの前まで、車椅子でも安心な専用車で、送迎いたします。安全運転ですので、ごゆっくりお過ごしください。 |
![]() 健康チェックサービス ご来所された方から、血圧・脈拍・検温の測定を行い、体調を確認させていただきます。体調のすぐれない方は、担当の医師がすぐに対応いたします。 |
![]() リハビリテーション 理学療法士が運動機能を評価し、お一人お一人に合わせ充実した内容の訓練を行います。 |
![]() ご入浴 大浴場でゆっくりおくつろぎください。また、車椅子の方でもご利用いただける機械浴もご用意いたしておりますので、どなたでも安心してご利用いただけます。 |
![]() お食事 管理栄養士が栄養を考慮した家庭的なお食事をご用意いたします。また、刻み食など状態に応じた内容も提供できますので、お気軽にご相談ください。 |
![]() レクリエーション みんなで楽しむゲームやカラオケの他、趣味に応じて囲碁や将棋、家庭菜園などでお楽しみいただきます。 |
行事・イベント
お花見や夏祭り、クリスマス会など季節に応じたイベントのほか、ボランティアによるダンスや演奏会など随時お楽しみいただきます。
※ボランティアとしてご活躍いただける方も募集いたしております。
下記、ご相談窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。
利用料金(介護保険1割負担分)について
通所リハビリテーション利用料
基本料金(1日の施設利用料)要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
3〜4時間 | 390円 | 467円 | 545円 | 623円 | 701円 |
6〜8時間 | 677円 | 829円 | 979円 | 1,132円 | 1,283円 |
リハビリマネジメント加算(月1回) | 230円 | ||
入浴加算 | 50円 | 短期集中リハビリ加算@ | 120円 |
通所リハビリ訪問指導等加算 | 550円 | 短期集中リハビリ加算A | 60円 |
重度療養管理加算 | 100円 | 個別リハビリ加算 | 80円 |
※平成24年4月1日ご利用分より上記利用料金に介護職員処遇改善加算1.7%が上乗せされます。
地域区分単価は10.55円(4級地単価)となります。
介護予防通所リハビリテーション利用料
基本料金(1日の施設利用料)要支援1 | 2,433円 | ||
要支援2 | 4,870円 |
※利用回数による変動はありません
※1日の利用時間による変動はありません。
運動器機能向上加算(月1回) | 225円 | ||
口腔機能向上加算(月1回) | 150円 | ||
栄養マネジメント加算(月1回) | 150円 |
※平成24年4月1日ご利用分より上記利用料金に介護職員処遇改善加算1.7%が上乗せされます。
地域区分単価は10.55円(4級地単価)となります。
利用料金(実費分)について
食 費(1食あたり)※おやつ代を含む | 700円 | ||
レクリエーション材料費(1日あたり) | 100円 | ||
日用品費(1日あたり) (内訳) タオル・バスタオル・ティッシュペーパー・石鹸・ シャンプー・リンスボディーソープ・歯磨き粉・おしぼり 等 |
100円 |
※その他、オムツなどは支給毎に実費がかかります。
※その他、特別食や特別レクリエーション等を行った場合は適宜加算します。
(注)この他、利用状況により加算がある場合があります。
詳細やご不明な点は支援相談員までご相談下さい。
加算料金
リハビリにかかわる加算(100円程度)のほか、入浴された方には50円の加算がかかります。
その他、食材費や日用品費などの代金がかかります。※お支払は1ヶ月毎の合計金額にてご請求させていただきます。
ご相談窓口
電話番号:043-227-7456
FAX:043-224-6587
E-mail:a.kayou@saito-rosai.or.jp(担当:加養)